fc2ブログ

記事一覧

秋の収穫会1(サツマイモ)

つくば「つくつく農園」にて収穫会を開催しました。 参加メンバーはGOPの
農の勉強会メンバー4名+友人2名がご参加いただき8名でサツマイモの
収穫を行いました。

当日は朝から友人の石井さんご夫婦に作業をお手伝いいただき、その後11時頃に
以前にもつくつく農園でお手伝いいただいた西さんが1年ぶり(それ以上)にバス停
から歩いてこられました。 西さんお久ぶりでお元気そうで何よりでした。
そして12時20分頃にGOP農の勉強会メンバー3名が来られました。
この3名はつくつく農園には初めてこられた方々で、片野さん、河原さん川尻さんで
農の勉強会でお会いしている方々です。

つくつく農園の収穫会は初めての開催で、来場される方はいらっしゃらないかと思って
おりましたが、前日夜にご連絡いただきご参加いただきまして大変嬉しいことです。

さて、作業内容ですが
 ・ニンニクの種植え
 ・ジャガイモのトンネル作り(霜対策)
 ・サツマイモ掘り
 ・枝豆(黒豆)の収穫
 ・玉ねぎの苗植え&トンネル(霜対策)
と収穫以外にもお手伝いいただき大変ありがたく思います。

【サツマイモの収穫】
20161105_1.jpg

サツマイモはベニアズマだったと思います。 今回はどちらかというと細長く食べやすい小ぶりが
多かったと思います。 全体の半分を今回収穫しまして、凡そ45kgでしょうか?
残りの畝は後日に収穫することにしました。

引き続き枝豆(黒豆)の収穫を行いました。 枝豆(黒豆)収穫時期が遅いのですが(通常10月頃)
今回は収穫がさらに少し遅かったと思われます。
収穫に際し枝からサヤを取るのですが、結構虫にやられているのも多く思った程の収量は得られ
ません。 また、色も汚れているのもあり選別しながらの収穫(サヤとり)となりました。

お持ち帰りいただいたのですが枝豆(黒豆)の人気は今一だったかも。
 ※実は、今回持ち帰って茹でて食しました。 過日も同じように茹でて食したところ 昨年作った
   茶豆のほうが美味しいと感じた次第ですが、食してみたところ見かけとは違って結構味が
   あるように思います。 サヤの中の種を食べるのですが、実は種の回りの薄皮(黒っぽい)
   を取って食べると実が皆きれいで意外と味があることが分かりました!
    家内はこれならずんだもちにも使えるとのことでした。


【玉ねぎ苗植え】
20161105_3.jpg

その後、玉ねぎ200株をお手伝いをいただきました植えることができました。 一人でやると
大変ですが人数が多いととても早く楽しくできたと思います。


【収穫物を前に】
20161105_2.jpg

お昼過ぎからの収穫作業・苗植えも4時頃に終えることができ、お土産に収穫
いただいたサツマイモ等をお持ち帰りいただきました。
農の勉強会のメンバーからは「今回参加させたいただき、いい経験をしました」と
の声を頂戴し、ありがたく思います。

次回は大薯(ねっとりいも)の収穫に合わせて開催したいと思います。

また、皆さまとお会いできることをたのしみにしております。
ご参加いただきました皆様、大変ありがとうございました!
この場を借りて御礼申し上げます!





関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

高橋渓祥(ペンネーム)

Author:高橋渓祥(ペンネーム)
美味しく健康的な野菜作りを行っています。(栽培期間中農薬無使用の野菜です)化成肥料も使っておりません。畑はつくば市のつくつく農園(我々の畑名)で、二人で野菜作りを楽しんでおります。よろしくお願いいたします。

最新コメント

検索フォーム

アクセス回数